適切な在留資格取得を応援します。


在留資格取得許可申請のご案内


日本に滞在を希望する外国人の方が、最初に日本に入国してから在留資格取得許可申請を行うことが必要です。この手続きを通じて、あなたの日本滞在目的に合った在留資格を正式に取得することができます。

当事務所では、在留資格取得の手続きを専門的にサポートいたします。日本での就労、留学、家族滞在など、様々な在留資格の取得に関して、必要書類の準備から申請手続きまで一貫してお手伝いします。

日本国籍を離脱したことや、日本で出生したことなどの理由から、上陸の手続を受けることなく日本に在留することとなる外国人の方が、当該理由が発生した日から60日間を超えて日本に在留しようとする場合に、在留資格を取得するために行う申請です。

在留資格取得に必要な書類は、申請する在留資格によって異なりますが、一般的には以下の書類などが必要です。

  • 在留資格取得許可申請書
  • 扶養者の在留カードまたはパスポート
  • 日本国籍を離脱した者:国籍を証する書類
  • 出生の場合はそれを証明する書類
  • 申請人と扶養者との身分関係を証する文書(EX:戸籍謄本・結婚証明書など)
  • 経済状況を証明する書類(給与明細書、銀行残高証明書など)
  • その他

当事務所では、お客様の状況に応じて必要な書類を確認し、適切に準備できるようサポートします。

  1. ご相談・お見積もり
    • まずはお電話またはメールでご連絡いただき、簡単なご相談をお受けします。申請内容や必要書類、手続きの流れを説明し、お見積もりを提示します。
  2. 書類準備
    • 必要な書類を確認し、不足している書類をお知らせします。必要書類を整え、申請書の作成やその他の手続きを進めます。
  3. 申請手続き
    • 書類が整い次第、法務省の出入国在留管理庁に申請書を提出します。提出後、審査が行われます。
  4. 結果通知
    • 審査結果が届くまで通常1~3ヶ月かかります。結果が届き次第、すぐにお知らせいたします。

Q1: いつ申請すればいい?

  • 資格の取得の事由が生じた日から30日以内。

Q2: 申請が却下された場合、どうすれば良いですか?

  • 申請が却下された場合、再申請や他の在留資格を検討する必要があります。当事務所では、却下された場合の対応方法についてもサポートいたします。

Q3: 申請の費用はどれくらいですか?

  • 申請の費用はケースによって異なります。初回相談は無料で、お見積もりを詳しくご案内しますので、まずはお気軽にご連絡ください。

当事務所では、料金体系を明確にし、事前にお見積もりを提示しております。申請内容に合わせた最適な料金をご案内いたしますので、安心してご相談いただけます。

お問合せ・ご相談はこちらから

電話: 090‐5789‐4367
メール: toshinori.ueyama@sbs-office.com
営業時間: 9:00~18:00 (月~金)
※土日祝に関しては事前にご相談ください

PAGE TOP